剪定(せんてい)とは、簡単に言うと庭木の枝を切ることですが、ただ切るだけではありません。
この記事では、剪定の意味と目的、種類、方法、剪定後のお手入れなどを初心者向けに解説します。また、自分で剪定するのとプロに頼むのはどちらがいいかという疑問にも答えますね。
剪定の意味と目的
剪定とは、目的に合わせて庭木や樹木の枝を切って整えることです。
その目的としては、以下のようなものがあります。
庭木の樹形を整える
剪定の一つの目的は、庭木の樹形を整えることです。
庭木の樹形は、その種類や成長環境によって異なりますが、放っておくと枝が乱れたり、重なったり、垂れ下がったりすることがあります。
これは、庭木の見た目を損なうだけでなく、光や風の通りを阻害したり、枝の折れや倒木の原因になったりすることもあります。そこで、剪定を行うことで、庭木の樹形を整え、美しく健康に育てることができます。
庭木の花や実が付きやすくする
剪定のもう一つの目的は、庭木の花や実が付きやすくすることです。
庭木の花や実は、その種類や品種によって異なりますが、一般的には、花は新枝に、実は古枝に付きます。
しかし、放っておくと、新枝や古枝が過剰に発生したり、不必要な枝が邪魔をしたりすることがあります。これは、庭木の花や実の付きを悪くするだけでなく、栄養のバランスを崩したり、病気や害虫の発生を促したりすることもあります。そこで、剪定を行うことで、庭木の花や実が付きやすくします。
庭木を病気や害虫から守る
剪定のさらにもう一つの目的は、庭木を病気や害虫から守ることです。
庭木は、病気や害虫に感染することがありますが、その原因の一つは、枝の密集や傷みを放置することによるものです。
枝が密集すると、光や風の通りが悪くなり、湿気や温度が高くなります。これは、病気や害虫の発生に適した環境になります。また、枝が傷むと、そこから病気や害虫が侵入しやすくなります。そこで、剪定を行うことで、庭木を病気や害虫から守ることができます。
剪定の種類
剪定の種類は、切る枝の形や位置によって分けられます。
一般的には、以下のような剪定の種類があります。
剪定は、切る枝の形や位置によって、以下のような名前が付けられていますよ
切り戻し剪定
枝の先端を切ることで、枝の長さを短くする剪定です。
樹形を整えたり、花や実の付きを良くしたりする効果があります。
透かし剪定
枝の中間部分を切ることで、枝の密度を減らし、光や風の通りを良くする剪定です。
病気や害虫の予防や、花や実の色や香りを高める効果があります。
刈り込み剪定
枝の全体を均一に切ることで、枝の形を整える剪定です。
生垣やトピアリーなどの造形に用いられます。
剪定する枝の見極め方と種類
剪定する枝を見極めるときには、以下のような種類の枝に注意する必要があります。
大きく3つご紹介しますね
忌み枝
病気や害虫に感染した枝や、枯れた枝、折れた枝、傷んだ枝など、樹木の健康に悪影響を及ぼす枝です。
これらの枝は、早めに取り除くことが必要です。
競合枝
同じ方向に伸びたり、重なったり、交差したりすることで、樹木の樹形や成長に悪影響を及ぼす枝です。これらの枝は、必要に応じて取り除くことが必要です。
花枝・果枝
花や実が付く枝です。これらの枝は、花や実の付きを良くするために、適切な時期や方法で剪定することが必要です。
剪定前後のお手入れ
剪定後は、以下のようなお手入れを行うことが必要です。
剪定面には、剪定ワックスや剪定ペーストなどの剪定剤を塗ることで、乾燥や感染を防ぐことができます。ただし、剪定面が小さい場合や、剪定剤が逆効果になる場合もありますので、注意が必要です。
剪定具には、病気や害虫の菌や卵が付着する可能性があります。そのため、剪定具は、剪定前後にアルコールや漂白剤などで消毒することが必要です。
剪定枝は、病気や害虫の感染源になる可能性があります。そのため、剪定枝は、焼却や埋め込みなどで処分することが必要です。
剪定は自分で行うのとプロに頼むのはどちらがいい?
剪定は、自分で行うこともできますが、プロに頼むこともできます。
自分で剪定する場合は、以下のようなメリットとデメリットがあります。
- メリット
剪定具や剪定剤の費用だけで済む。剪定のタイミングや方法を自由に決められる。剪定の楽しさや達成感を味わえる。 - デメリット
剪定の知識や技術が必要。剪定の時間や労力がかかる。剪定の失敗や事故のリスクがある。
プロに剪定を頼む場合は、以下のようなメリットとデメリットがあります。
- メリット
剪定の知識や技術が不要。剪定の時間や労力がかからない。剪定の品質や安全性が高い。 - デメリット
剪定の費用がかかる。剪定のタイミングや方法をプロに任せる。剪定の楽しさや達成感を味わえない。
自分で剪定するのとプロに頼むのは、どちらがいいかは、個人の好みや状況によって異なります。
自分で剪定する場合は、剪定の基本を学んで、適切な剪定具や剪定剤を用意し、安全に注意して行ってください。プロに剪定を頼む場合は、信頼できる業者を選んで、剪定の目的や希望を伝えてくださいね。
この記事のまとめ
この記事では、庭木の剪定とは何か、剪定の意味と目的、剪定の種類、剪定の方法、剪定後のお手入れ、自分で剪定するのとプロに頼むのはどちらがいいかについて、初心者向けに解説しました。
剪定は、庭木の樹形を整えたり、花や実が付きやすくしたり、病気や害虫から守ったりするという意味と目的があります。剪定の種類は、切る枝の形や位置によって、切り戻し剪定、透かし剪定、刈り込み剪定などに分けられます。
剪定する枝を見極めるときには、忌み枝や競合枝、花枝・果枝に注意する必要があります。剪定後は、剪定面の処理、剪定具の消毒、剪定枝の処分などのお手入れを行う必要があります。自分で剪定するのとプロに頼むのは、どちらがいいかは、個人の好みや状況によって異なります。
剪定は、庭木の美しさや健康にとって重要な作業です。この記事を参考にして、剪定に挑戦してみてくださいね。